本文へスキップ
ミャンマーにある“世界一夕陽のキレイな橋”を目指して旅行をしました
北京
2019年始のミャンマー旅行
access
北京経由の為、旅のはじまりは自ずと北京となりました。
TRAVEL MAP
このページの先頭へ
TRAVEL STORY
“安い”という単純な理由かつ“ANAのマイルも溜まる”という理由からで、中国国際航空(以下エアチャイナ)を何度も搭乗してきたのですが、昨夏の旅行で同行した友人に教えてもらうまで“トランジットホテル”という存在を知らず、エアチャイナでは、ある一定の条件を満たす(ほぼ満たすようです)と、
日付の変わる乗り換えの場合は無料でホテルを用意してもらえる
ということを知って、今回、初めてエアチャイナのトランジットホテルに泊まってみることになりました。
エアチャイナのトランジットホテルの宿泊方法については特集ページを作成したので、ご参考になる方がいれば嬉しいです。
また、24時間に満たない北京での滞在であった為、auユーザーかつ“スマートパス”に入会している私は、auの“世界データ定額”のサービスを利用して、
北京でスマホを追加料金なしで日本と同じ条件でスマホの利用
ができました。コチラについても、特集ページを作成したので、トランジットホテル同様に、ご参考になる方がいれば嬉しいです。
このページの先頭へ
このページの先頭へ
さて、話は本題に戻り、無事にトランジットホテルに泊まることができ、ホテルの近くに地下鉄の駅もなさそうなので『一旦、空港に戻った方が良さそう』との考えから9:00の空港行の送迎バスで一旦、北京首都国際空港に戻り、すぐに地下鉄を利用して、まずは世界遺産の
天壇公園
を目指しました。
地下鉄5号線を利用し“天壇東門”で降車すると、すぐに
天壇公園
の入口(東門)がありました。北京市民(中国人民??)は園内の入場は無料のようでしたが、我々外国人旅行者は共通券(園内+祈年殿などの歴史的建築物)で28元(≒450円)で、敷地が広いこともあり、園内には1時間半強滞在していました。
最後に見学したのが北側にある祈年殿であったことと、ちょうどお昼時であったので、北門の近くに北京ダックが食べられるレストランが無いか調べてみたところ、“地球の歩き方”で紹介されていた“
便宜坊
”というレストランの支店が近くにあったので、そこでランチとすることにしました。
※
弁宜坊/〇馨豆汁店
…天壇の北門を背に向けて、横断歩道を渡って左側(西側)へ進むとあります(地図を参照ください)。
「1人で1羽を食べるのはキツいなぁ…」と思っていたのですが、半羽で注文できるということでは半羽とビールを注文しました。半羽とビールでおよそ100元(≒1600円)でした。
飛行機までの時間は十分にあったので、続いては
故宮(紫禁城)
へ行くことにしました。
地図を見ると、ランチをしたレストランからの間は距離は短いのですが、レストランから地下鉄の近い駅はなく、もし地下鉄を使ったとしても乗り換えが多いので、疲れるし時間もかかりそう…そこで、タクシーで
故宮(紫禁城)
の入口である
天安門
へ向かうことにしました。
が、距離が近いせいか2度ほど乗車拒否…3台目でようやく乗れて、無事に
天安門
の近くで降ろしてくれて運賃メーターが16元(≒250円)を示しているところでプチトラブル…運賃の支払い時に(ジェスチャーで)運転手が「QRコードで支払えるか?」と尋ねてきたので「いいえ、現金で払う」と伝えたところ「釣銭は持っていない」と運転手…
運よく(?)20元札は持っていたので、それを払ってとりあえずは“良し”としたのですが、もし、サイフの中に50元札や100元札しか無かったらどーなっていたのだろう…泣き寝入りかな!?もう、中国で買い物するときは“相手方にお釣りが無い”ということも頭に入れておかなければいけないかもしれないです…。
そんなこんなで
天安門
に到着です。
天安門広場
は車両通行禁止になっていたので、タクシーは天安門の向かって左側(西側)に車を停めて、そこから
天安門
へ向かいました。また、
天安門広場
の手前でセキュリティーチェックがあり、パスポートのチェックがありました。
その後、入場料40元(≒650円を払って
故宮(紫禁城)
へ入城です。
故宮(紫禁城)
への入城にはパスポートが入場券代わりで、係の人がパスポートのナンバーを控えた後、入場ができる仕組みでした。故宮は南側の天安門から入って、北側の神武門から出るという形式をとっています。
神武門の横を流れる運河は、カチカチに凍っています…日中でも±0℃くらいでかなり寒かったでした…。
故宮(紫禁城)
はかなり広くて、ここも1時間半〜2時間くらい滞在しました。
その後、まだ少し時間に余裕があったので、神武門の目の前にある
景山公園
へ最後に訪れました。
この
景山公園
の入場料は2元(≒35円なので、お金の使いたくない人や時間がない人は、
故宮(紫禁城)
に入らないで
景山公園
だけ眺めるというのも、個人的にはアリだと思っています…。
その後、最寄りの地下鉄駅まで歩き(と言っても20分強歩きました)、空港へ向かい、特に問題もなく
北京首都国際空港
からヤンゴンへ向かいました。
→
ヤンゴン編へ
CAPTURE
TRAVEL DATA
DAY:1
羽田空港→北京
DAY:2
北京→ヤンゴン
DAY:3
ヤンゴン→夜行バス(シュエボー行き)
DAY:4
シュエボー→モンユワ
DAY:5
モンユワ→マンダレー
DAY:6
マンダレー
DAY:7
マンダレー→ヤンゴン
DAY:8
ヤンゴン→北京→羽田空港
航空券情報
出発日の8ヵ月前にあたる2018年5月下旬
中国国際航空(AIR-CHINA)のホームページ
より直接に購入し、東京(羽田)発で北京経由のヤンゴン行で(もちろん復路はその逆です)するコミコミで31,220円でした。
ナビゲーション
top page
トップページ
国内旅行
information
DOMESTIC
海外旅行
oVERSEAS
旅行歴
top page
PCページ
ENGLISH
information
DOMESTIC
連絡先
oVERSEAS
掲示板