本文へスキップ

思い立ったら吉日…。

マンダレー feat.南側の郊外の遺跡群 access

前年は街の北側にある王宮やマンダレーヒルへ行ったので、今回は南側へ行ってみることにしました。

TRAVEL STORY

このサンクチュアリホテルも、朝食バイキング付きで十二分に美味しい朝食でした↓
マンダレー サンクチュアリーホテル 朝食バイキング
ドライバーとは8:30にホテルの前で待ち合わせ…早速、僧侶の托鉢で有名なマハ―ガンダーヨン寺院へ行くのだと思ったら、違う寺院へ初めに立ち寄りました↓
マンダレー マハムニパヤー
マンダレー マハムニパヤー
後でGoogleMapで確認したところ、ここはマハムニパヤーという寺院のようで、自分自身は全くのノーマークでしたが、“地球の歩き方”には、しっかり掲載されているとても有名な寺院でした。
ここでは外国人は拝観料として1,000チャット(≒80円)を必要だったのですが、ドライバーが「黙っていたらバレないよ」といった具合にそそのかすので、私もスルーしようとしたのですが、普通にバレてしっかり1,000チャット払いました。
「いよいよ、マハ―ガンダーヨン寺院へ行くのであろう」と思っていたのですが、続いては、工場巡りをすることに…。
まずは金箔工場から↓
マンダレー 金箔工場
続いては彫刻工場↓
マンダレー 金箔工場
最後に織物工場↓
マンダレー 織物工場
私は「マハ―ガンダーヨン寺院行って、ザガインヒル行って、インワ行って、最後にウーベイン橋へ行きたい」と具体的にドライバーに告げたのですが、どうやら“マンダレーサウスエリアツアー”的なモノがあるらしく、よく見ると、彼の車にツアーの案内が置いてありました。サウスがあるということは、マンダレーヒルや王宮をメインとした“ノースツアー”もあるようでした。
話を戻して、ようやくマハ―ガンダーヨン寺院へ↓
マンダレー マハーガンダーヨン寺院
マンダレー マハーガンダーヨン寺院
マンダレー マハーガンダーヨン寺院
日本で例えるなら比叡山や高野山のような歴史もあって大きな寺院のようなで、たくさんの僧侶がここで修行しているようで、毎日10:00過ぎから行われる托鉢と朝食の時間が有名なようで、中国人観光客を中心にたくさんの外国人観光客が訪れていて、中には大量のお菓子をもって、僧侶に渡している人もいました…ざっくりと「僧侶の行進」って感じで…。
その後、エーヤワディー川に掛かる橋を通り…↓
インワ橋 エーヤワディー川
インワ橋 エーヤワディー川
この川には2本の大きな鉄橋が架かり「3本目を工事しているんだ」とドライバーが教えてくれました。そして、この橋からこれから行くザガインヒルを眺望できるビューポイントでもありました↓
インワ橋からの眺望 エーヤワディー川
インワ橋からの眺望 エーヤワディー川
橋を渡り、しばらく進むとザガインヒルの登山口(参道??)に着き、20分くらい登り、頂上のパゴダへ↓
マンダレーサガインヒル
↑写真は柵の間から軍人の許可を得て取った感じです。
また、この付近をを歩いていて驚いたのが、日本の消防車が活躍してことでした↓ 

マンダレーサガインヒルからの眺望
マンダレーサガインヒルからの眺望
遠くには先程通った鉄橋も遠くに見えました↓
マンダレーサガインヒルからの眺望
それから近くにあるカウンムード―・パヤーへ↓
サガイン カウンムード―・パヤー
サガイン カウンムード―・パヤー
正直なところ、大きなドーム型のお寺があっただけで、ドーム内にも入れず、特筆すべきことはなく…このカウンムード―・パヤーを拝観後、昼食の時間とし、彼の案内で近くの観光客向けのレストランに入りました↓
サガインヒル ランチ
サガインヒル ランチ
ドライバーに「せっかくだから、一緒にご飯を食べようよ、僕が払うからさ」と彼に昼食を誘ったのですが「要らないです…それなら、その分のお金が欲しいです」と話しました…「そりゃ、そうだ」と思い、この食事分のチップは出さないとなぁ…と…ちなみに、フィッシュカレーとライムジュースをオーダーして6,000チャット(≒480円)でした。
昼食後、続いてはインワへ…インワの遺跡群もまた、舟を使って向こう岸へ渡ります↓

インワ 渡り船 五菱
この渡り船の値段をメモしてませんでした…すみません…。
余談ですが、このボートに付いていたモーターのメーカー名が“五菱”だったことが個人的にはツボでした。
川を渡ると、無数の馬車が待ち受けていて、1台10,000チャット(≒800円)と売り込んできました。「馬車は必要ないだろう」と断り続けたのですが、試し「8,000チャットだったら良いよ」と言ったところ「OK」となったので、馬車で遺跡を巡ることに↓
インワ 馬車
インワ 馬車
正直、馬車に乗って正解でした→思った以上に遺跡が広かったので…広く色々な遺跡があったので、コチラの地図もご参照下さい↓
この馬車も、簡単な英語で説明しながら遺跡を周ってくれるツアーのような形で、例えば、初めに通ったこの遺跡について「オールドウォール」と説明してくれました↓
インワ遺跡 城壁
上の写真の城壁やパガンにあるような遺跡を横目に↓
インワ遺跡 マンダレー
インワ遺跡 マンダレー
上の写真の城壁やパガンにあるような遺跡を横目に、まずはヤタナ―シンメ・パヤーへ↓
インワ遺跡 ヤタナ―シンメ・パヤー マンダレー
インワ遺跡 ヤタナ―シンメ・パヤー マンダレー
インワ遺跡 ヤタナ―シンメ・パヤー マンダレー
続いては、パガヤー僧院へ↓
インワ遺跡 パガヤー僧院
インワ遺跡 パガヤー僧院
インワ遺跡 パガヤー僧院
ここから生い茂ったジャングルのような馬車しか通れないような道を通りコチラのプールの遺跡へ↓
インワ遺跡 ナミンイン監視塔近くのプール ダム
それからナンミイン監視塔へ↓
インワ遺跡 ナミンイン監視塔
こちらのナンミイン監視塔は登ることはできませんでした…残念。
インワ遺跡 ナミンイン監視塔
そして、最後にマハ―アウンミェ僧院を拝観↓
インワ遺跡 マハ―アウンミェ僧院
インワ遺跡 マハ―アウンミェ僧院
インワ遺跡 マハ―アウンミェ僧院
時間にして2時間弱のツアーとなり、ここインワは遺跡が立派な上、どれも個性が違うので、色々と凝縮した感じがして良かったです…そのような中、これだけ時間も労力も割いてもらった中、「ディスカウントしてもらって、8,000チャット(≒650円)はオジサンにはもちろん、馬には申し訳ねぇ…」と思いつつ、帰りの船着き場へ戻る道中にオジサンの方から「充実した内容だろ?もう1,000チャットは欲しい」と言ってきたので、その通り別れ際に渡すことにしました。
正直、オジサンが何も言わなかったら、もう少し増して払っていたと思います…微妙な日本人旅行者の心理状況…。
ドライバーとの約束の時間まで少しあったので、喉も乾いたのでココナッツジュースを飲みながら一休み↓
インワ遺跡 ココナッツジュース
ドライバーとの約束の時間を見計らって、向こう岸へ戻り、もちろん、彼は待っていてくれて、どうやら私を待っている暇な時間はゲームをしてるようでした…2日も一緒にいて信頼もできるので、「明日、午前中にミングォン行った後、15:30頃に空港へ行くのだけれど、明日もOKですか?」とオーダーしたところ「もちろんOKです」と。
そして、本日の最後に昨夕同様にウーベイン橋へ…前日より早い時間に到着できました↓
ウーベイン橋
ウーベイン橋
左下に見えるレストランでビール(大瓶3,000チャット≒250円…この旅行で1番高かったでした)を引っかけつつ↓
ウーベイン橋
陽が沈むまで時間がありそうだったので…↓
ウーベイン橋
橋の更に奥まで行ってみることにしました↓
ウーベイン橋
ウーベイン橋
陽が沈み始めた頃には、前日と同じポイントへ戻りました↓
ウーベイン橋
ウーベイン橋
ウーベイン橋
帰り際、ドライバーが「腹減ってないか?良かったら町のチャイナタウンで夕食を一緒にしないか?」と提案があり、もちろん「Yes」↓
マンダレー チャイナタウン ミャンマー ローカル料理
マンダレー チャイナタウン ミャンマー ローカル料理
↑私がビールをオーダーしようとしたら「せっかくだからミャンマーの酒を飲まないか?」とドライバーが言い、言う通りにミャンマーの酒を試したところ、紹興酒のような味がしました…考えてみたら、ここはチャイナタウンとのことだったので紹興酒だったのかもしれないです。また、全ての料理を彼にお任せしてオーダーしました。
ドライバーはいくらか払おうとしましたが「ここはオレが払うよ」と全額私が払いましたが総額でおよそ10,000チャット(≒800円)でした。
マンダレー(.ミングォン)編へ

CAPTURE

北京旅行 BEIJING TRAVEL
ヤンゴン旅行 YANGON TRAVEL
シューエボ―旅行 SHWEBO TRAVEL
モンユワ旅行 MONYWA TRAVEL
マンダレー旅行 MANDALAY TRAVEL U-BEIN-BRIDGE
マンダレー旅行 MANDALAY  SOUTH-SUBURB Travel
マンダレー旅行 MANDALAY  MINGUN One day trip

TRAVEL DATE

 DAY 1  羽田空港→北京
 DAY 2 北京→ヤンゴン
 DAY 3 ヤンゴン―(夜行)→シューエボー
 DAY 4  シュエーボー→モンユワ
 DAY 5  モンユワ→マンダレー
 DAY 6  マンダレー
 DAY 7  マンダレー→ヤンゴン
 DAY 8 ヤンゴン―北京→羽田空港 
 航空券情報
出発日の8ヵ月前にあたる2018年月下旬中国国際航空のHPより直接に購入し、羽田発で北京経由のヤンゴン行(復路はその逆です)で、コミコミで31,220円でした。

SIMILAR TRAVEL

2018年ミャンマー旅行