本文へスキップ

2019年2回目の旅行は友人と共に“さっぽろ雪まつり”をメインにした3泊4日の贅沢な旅行でした。

函館 2019年の北海道旅行access

さっぽろ雪まつりがメインの旅行でしたが、函館を組み合わせた3泊4日の商品の方が割引率が良かったので、函館を織り交ぜた旅行となり、今回の旅行のスタート地点は函館からとなりました。

TRAVEL STORY

いつものバニラエア(LCC)ではなく、親会社のANAで悠々自適の1時間20分の空の旅から始まる今回の旅行↓
飛行機からの車窓の景色
函館空港から今回の宿泊地である湯の川温泉の“啄木亭”までは車で10分もかからない距離で、今回は人数もいるのでタクシーを利用→料金は1,500円弱でした…
そんな“
啄木亭”は立派な温泉旅館でロビーからいつもと違う…↓
函館 啄木亭
函館 啄木亭
室内はこんな感じです↓
函館 啄木亭
大満足です!!
ここでプチトラベル
夕暮れ時を狙って函館山へ行く予定でしたが、強風の為、ロープウェイが運休…前々から函館山ロープウェイの運行状況を見ていたのですが、頻繁に運休する印象を私は持ちました。尚、運行状況は函館山ロープウェイのHPで確認できます→https://334.co.jp/
そこで、頭を切り替えて、五稜郭タワーでで夕暮れ&夜景を見ることにして市電を使い五稜郭へ↓
函館市電
前回、訪れたときは函館で使えるお得なチケットを使いましたが、今回は使いきれないと判断し普通の値段で乗車。
ちなみに、乗車料金は210円〜250円の間で3回以上利用する場合等はお得なチケットを利用価値がグンと上がります。
五稜郭には、ちょうど夕暮れ時に到着し、夕暮れ〜夜景になるトワイライトタイムを五稜郭タワー で過ごしました↓
五稜郭 冬
五稜郭 冬
冬季は少しの間だけ(19:00迄)ライトアップをしているそうです↓
五稜郭 ライトアップ
五稜郭 ライトアップ
五稜郭タワーの展望料金は900円ですが、コンビニの端末を使うと810円で入場できるそうです↓
https://opt.jtb.co.jp/kokunai_opt/products/products.aspx?products=JTB024578501
本日は、このまま宿に戻って食事を食べるだけなのですが…結局は飲み屋で仲良くなった集まり…うっかり、偶然通りかかった立ち飲み屋(藤田商店)へ立ち寄ることに↓
函館 藤田商店
五稜郭タワーの展望料金は900円ですが、コンビニの端末を使うと810円で入場できるそうです↓
https://opt.jtb.co.jp/kokunai_opt/products/products.aspx?products=JTB024578501
本日は、このまま宿に戻って食事を食べるだけなのですが…結局は飲み屋で仲良くなった集まり…うっかり、偶然通りかかった立ち飲み屋(藤田商店)へ立ち寄ることに↓
啄木亭 THEキャビン
私の盛り付けのセンスに若干の問題がありますが、想像以上の豪華さでビックリしました…もちろん、有料でアルコールも注文可能です

朝食ビュッフェも付いてきますが、写真を撮っていませんでした…
この日は天候も穏やかで、前日に行けなかった函館山へ行った後、札幌へ行くということになりましたが…
ここでプチトラベル
ネットで見つけたホテルから駅まで荷物を持って行ってくれて、そのまま駅近くで荷物を預かってくれるというサービスが既に終了していました(ホテル→空港で預かるは2019年1月現在継続中だそうです)…もちろんホテルでは預かってくれるのですが、湯の川温泉→函館山→湯の川温泉→函館駅の移動は時間もお金もムダ…かと言って駅のロッカーが空いている保証もない…
ダメ元で観光案内所へ相談の電話をかけたところ、市電の十字街駅近くのまちづくりセンターにコインロッカーがあることを教えてくれました…ってことでまちづくりセンターへ↓
函館 まちづくりセンター コインロッカー
昔の洋館を利用した趣のある建物でした…そのような中、「観光案内所の方に紹介してもらってロッカーを…」と職員の方に伺うと「ロッカーはこの施設を使う方の為だからねぇ…」と言われながらもOKを頂いて…アンオフィシャルなんだと認識しました…申し訳ないです…そして有名な五島軒を横目に少し歩きロープウェイ乗り場へ↓
函館山 ロープウェイ
函館山 ロープウェイ
待ち時間も特になく乗車することができました…
運賃は往復1,280円でしたが、ツアー代金にロープウェイ料金も含まれていました(厳密に言うと5つのオプションから私が選択しました)?
また、冬場はバスで山頂には行けないそうですが、夏場であれば先のお得なチケットを利用しつつバスで山頂へ向かうとグンと節約することが可能です→実際、私は前回に夏に訪れたときはバスで山頂へ行きました…話は戻して山頂へ↓
函館山からの眺望
函館山を降りて、近くにある教会群へ…中でもこのハリストス教会が美しく見えました↓
函館 ハリストス教会
それから有名な八幡坂へ↓
函館 八幡坂
天気が悪かった(若干、曇っていた)のは残念でした…
そして坂を下り赤レンガ倉庫のエリアへ↓
函館 金森倉庫
この辺りで札幌行きの電車の時間を調整しつつ、昼食を摂ることにして函館ご当地バーガーのラッキーピエロへ↓
函館 ラッキーピエロ
ハンバーガー以外に焼きそばやオムライスも販売されていました↓
函館 ラッキーピエロ
ハンバーガーはかなりボリューミーで美味しく、焼きそばなんか頼まず、ハンバーガーを頼めば良かったと少し後悔…
そして電車の時間を見計らって函館駅へ…↓
函館駅
ここでプチトラベル
14:56の電車に乗るのに対し、函館駅に着いたのは14:30過ぎくらいでした。少し、余裕を持って到着したつもりが、14:56の電車の指定席は満席…それどころか、みどりの窓口には長蛇の列で発車時刻まで発券できるかどうか微妙な状況で…この日が土曜日だったからのか、観光客を中心に人気の路線なのか理由は分かりませんが、早めにチケットを抑えて方が良さそうです…結局のところ発券は間に合い、“席なし”覚悟で乗車することにしました。
函館駅
スーパー北斗
自由席は8割程度の混み具合で、7人全員座ることができ、とりあえず一安心でした。
道中、下りは13号と15号でしか販売しない“大沼だんご”を頬張りつつ、3時間半の列車の旅を楽しみました。
大沼だんごの車内販売→https://www.jrhokkaido.co.jp/network/syahan/05.html
札幌@へ

CAPTURE

函館旅行
札幌旅行
札幌雪まつり
余市 日帰り旅行
小樽 日帰り旅行

TRAVEL DATE

 DAY 1  羽田空港→函館空港
 DAY 2 函館―(鉄道移動)→札幌
 DAY 3 札幌(余市・小樽日帰り旅行)
 DAY 4  新千歳空港(札幌)→羽田空港
 航空券情報
HISのツアー商品を32,000円/perで、ふっこう割を利用して、宿泊費・飛行機・鉄道代込で買いました。
2018年の北海道振東部地震の影響で観光客減少の打開策として、旅行商品や宿泊料金に助成金を当て、割引料金で旅行ができる制度で、35,000円の割引の利いた商品を購入することができました。

SIMILAR TRAVEL

2018年札幌野球観戦旅行
2017年函館旅行