本文へスキップ

2020年8月、コロナ禍の収束が見えずに旅行もしづらくなる中、お遍路旅行を始めることとし、まずは飛行機で和歌山に到着し、フェリーで四国を目指しました。

和歌山2020年8月徳島県・高知県お遍路旅行ccess

お遍路の1番目のお寺もお墓があるところも徳島なのですが、2020年8月現在で東京から徳島へ行けるLCC航空会社がなく、そのような中、関西国際空港と和歌山が近く、和歌山から徳島へ行くフェリーも安く出ているので、もう20年近く行っていないこともあり、とりあえずの出発地を和歌山にすることとし、半日、和歌山で過ごすこととしました。

TRAVEL MAP

地図の説明

TRAVEL STORY

最後に利用したのは、いつか思い出せないくらいで…
久々に成田空港の第3ターミナルからの出発です
成田空港第3ターミナル NaritaAirportTerminal3
(確認したところ、最後に第3ターミナルからの出発したのは2年前の札幌旅行でした…それだけ旅行できていない…)
その久々の第3ターミナルはソーシャルディスタンス仕様で、お盆の時期にも関わらず、ガラガラと言っても良いような状況でした↓
成田空港第3ターミナル NaritaAirportTerminal3 ソーシャルディスタンス SocialDistancing 成田空港第3ターミナル NaritaAirportTerminal3 ソーシャルディスタンス SocialDistancing
尚、チケット(往路)はジェットスターで9,328円で購入しましたが、“復路8円”というセールで購入したので、実質その半額での購入で、その復路のチケットを使って、また和歌山を旅行する予定です!?
およそ1時間強のフライトの後、関西国際空港到着し、電車を使って和歌山へ向かいます↓
関西空港駅 KansaiAirportStation
関西空港から和歌山へはJRと南海電鉄の両方で行けるのですが、終着駅がJR和歌山駅南海和歌山市駅と異なり、それぞれ3〜4キロ離れており、今回は色々と考慮した上で、JRで和歌山へ行くこととし、初めての関空快速に、若干、テンションが上がりました↓
関空快速 KansaiAirportRapid 関空快速 KansaiAirportRapid
JR関西空港駅からダイレクトでは和歌山へは行けないようで、日根野駅で乗り換えて↓
日根野駅 HinenoStation 阪和線 HanwaLine 日根野駅 HinenoStation 阪和線 HanwaLine
和歌山駅に到着です↓
和歌山駅 WakayamaStation 阪和線 HanwaLine 和歌山駅 WakayamaStation 阪和線 HanwaLine
和歌山と言って“ぱっ”と思いつくのが、梅、みかん、そしてラーメン…。JR和歌山駅から、和歌山ラーメンの超有名店・井出商店JR和歌山駅の近くにあったので、まずはブランチとしてラーメンを食べることとしました。
コロナ禍でもこの行列…それでも20分程待って食べることができました↓
和歌山ラーメン WakayamaRamen 井出商店 IdeSyoten 和歌山ラーメン WakayamaRamen 井出商店 IdeSyoten
注文したのは特製中華そば800円…そして、感想は美味しい!!
本当にしょうもないグルメレビューになってしましますが、日清食品が出している行列のできる店のラーメン・和歌山をめちゃくちゃ美味くした感じで、逆に、日清食品が「よく、ここまで近づけた」と変に感心してしまいました…!?
1度も食したことのない人は、私のように予習として日清の行列のできる店のラーメン・和歌山を食べてから行ってみるのもアリかと思います…が、どーでしょう!?
さて、お腹も膨れたところで、JR和歌山駅に戻り近くのわかちか広場へ…理由はそこにある観光案内所でレンタルサイクルを借りるからです↓
和歌山 レンタサイクル 観光案内所 観光交流センター WAKAYAMA BikeRental TouristInfomation
レンタル料は600円で、ママチャリを借りることができました…尚、注意点としてー
■18:00迄には戻ってくること
■和歌山市内のみの使用とすること
の2点を大まかに説明を受け、iPhoneをナビ代わりにできるケースを自転車を取り付けて出発です↓
レンタルサイクル 自転車ナビ アイフォン BikeRental NavigationSystem iphone
久々にこのアイテムを使ったのですが、1つ失敗したのが、私のiPhoneが昔に比べ1回り大きくなっていたことで…
とりあえず、今夜のお宿・ワカヤマ第1ホテルへ行き、荷物を預かってもらうことに
和歌山 格安ホテル 素泊まり ワカヤマ第1ホテル WakayamaCheapHotel CheapHotelInWakayama WakayamaDaiichiHotel 和歌山 格安ホテル 素泊まり ワカヤマ第1ホテル WakayamaCheapHotel CheapHotelInWakayama WakayamaDaiichiHotel
尚、シングル3,700円のところをクーポンやらポイント(どういうルールなのか分からないのですが、たまーに、じゃらんで1,000ポイント貯まってることがありまして…)を使って2,000円での宿泊でじゃらんから予約しました。
このワカヤマ第1ホテル南海電鉄和歌山市駅の近くにあり、 私は、関西地方の街はJRより私鉄の駅の方が栄えているイメージがありましたが、和歌山は南海の和歌山市駅よりJR和歌山駅の方が栄えているようでした…それでも、和歌山市駅は再開発が進んでいるようで、とても大きなロータリーと駅舎でした↓
南海電鉄 和歌山市駅 NANKAI WakayamashiStation
さて、自転車で観光の開始です。
まずは市街地から少し離れた紀三井寺へ…自転車は階段の左側へ置いて良いとのでした↓
丸亀城 MarugameJyo Castle 丸亀城 MarugameJyo Castle
実は20年程前にも訪れているのですが、昔の記憶は“階段がキツかった”でしたが、やはり、キツかったです↓
丸亀城 MarugameJyo Castle 丸亀城 MarugameJyo Castle
丸亀城 MarugameJyo Castle 丸亀城 MarugameJyo Castle
その分、境内からは遠くへ海や山を観ることができました↓
丸亀城 MarugameJyo Castle
その後、和歌の浦を通って↓
神戸港 KobePort 神戸ポートタワー KobePortTower
“日本のアマルフィ”という謳い文句に釣られ雑賀埼へ↓
宇多津駅 UtazuStation YosaSenLine 予讃線
“日本のアマルフィ”とは上手く例えたなぁ…と感心しました。
そのキャッチフレーズが無ければ、ただ「雰囲気の良い漁村だなぁ…」と思っただけだと思いますwww
それから、近くにあるの雑賀崎灯台へ↓
宇多津駅 UtazuStation YosaSenLine 予讃線
灯台からの眺めはこんな感じです↓
東高松港 高松 ジャンボフェリー TakamatsuFerryTerminal JumboFerry EastTakamatsuPort 東高松港 高松 ジャンボフェリー TakamatsuFerryTerminal JumboFerry EastTakamatsuPort
「そろそろ戻らないと時間に間に合わない…」と、ここを最後にJR和歌山駅近くのわかちか広場へ戻りました。
今回、お遍路をするにあたって、レンタルサイクルを多用しようと考えている中、若干、体力の衰えにも不安があり、この和歌山を半日自転車で回ることで自分の体力を確認することが最大の目的でもあったのですが、「この感じなら、お遍路も自転車でできるだろう」という回答を出しました…が、どーなるでしょう?
締め切りの30分前に自転車を返却し、寄り道をしながらワカヤマ第1ホテルへ戻ることとします。
すると、早速、わかちか広場へ近くに、酒屋の酒場という店を発見↓

名前から角打ちと思って「かるく1杯だけ…」と入ったのですが、ガッツリ居酒屋で、お酒も3杯も飲んでしましたwww
ナンヤカンヤで1時間くらい滞在して、和歌山市駅方面へテクテク歩きます↓

途中、事前にチェックしていた梅いちばんという梅専門店でお土産を購入↓

ハチミツの梅干しと梅昆布茶、それに梅酒を購入しました。
それから近くにあったBAR NUMERO ONCE(バール・ヌメロ・オンセ)というCAFE & BARに何となく入店↓

ここのマスター(??)が気さくで感じの良い方で、時間も浅く、お客さんが私とテーブル席に座った若いカップルだけということもあって、話し相手になってくれ、楽しい時間を過ごさせて頂き、また、こちらでマスターが勧めてくれた貴梅酎(きばいちゅう)という梅で作ったという焼酎が、ほのかに梅の風味がしてとても美味しかったでした!!
また、このBAR NUMERO ONCEのエリアは、昔の城下町に当たるエリアとのことで、昔は市電の通っていた地域でもあり、その名残で居酒屋など飲み屋が多いことも教えてくれました。
更に、近くの地ビールのBAR:和歌山麦酒醸造所 三代目へ行きます↓

牛串もビールも美味しかったですが、やはり、それなりの値段はしちゃいます。
最後に〆のラーメンを…と、和歌山ラーメンの有名店でもあるという山為食堂に入ろうとしましたが、もう既に閉まっていました…残念。
その為食堂にの近くの川と橋はライトアップされたていました↓

後ろを振り返ると、ライトアップされた和歌山城がありました↓

山為食堂にも和歌山城も次回の楽しみにしようと、結果、3カ月後の旅行で行くことができました!!
そして、ようやくライトアップされた和歌山市駅に到着です↓
南海電鉄 和歌山市駅 NANKAI WakayamashiStation night 夜
が…
そのあと、和歌山市駅前のスパイクというスポーツバーに入ってしまい、そこのお客さんと話し込んで写真を撮ることをすっかり忘れるほどに楽しくなってしまって…初日はいつも浮かれてしまいますorz...
日付が変わって
前日はかなり飲んだにも関わらず、しっかり朝4:00に起きることができ、およそ1時間歩いて無事に和歌山フェリーターミナルに到着できました↓

無事に5:35発の船に乗れ、徳島へ向かいますNext Page:徳島編へ

CAPTURE

和歌山旅行(関西国際空港〜和歌山港) 徳島旅行(徳島〜室戸)
室戸旅行(室戸〜高知) 高知旅行(高知市近郊と仁淀川)

TRAVEL DATA

DAY:1 成田空港ー(関空)→和歌山 お昼過ぎに和歌山に到着し、レンタサイクルで和歌山を観光しました
DAY:2 和歌山→徳島 早朝のフェリーで徳島に到着し、レンタサイクルでお遍路を始めました
DAY:3 徳島 標高700mの焼山寺と徳島市内の5霊場をレンタサイクルでお遍路しました
DAY:4 徳島 徳島県の南側の霊場をレンタカーでお遍路しました
DAY:5  徳島→室戸 徳島・室戸・高知きっぷを使い、お遍路しつつ徳島から室戸へ行きました
DAY:6  室戸→高知 徳島・室戸・高知きっぷを使い、お遍路しつつ室戸から高知へ行きました
DAY:7  高知 高知市付近の霊場をレンタサイクルを借りて、お遍路しました
DAY:8  高知 レンタカーを借りて午前中に仁淀川、午後はお遍路しました
DAY:9  高知→東京(成田空港) 午前中に高知城へ行き、15:00の便で成田へ帰りました
航空券情報 往路はジェットスターで9,328円で購入し、和歌山⇒徳島は南海フェリーで2,200円、徳島⇒高知は徳島・室戸・高知きっぷという企画きっぷで5,040円、復路もジェットスターで10,548円で購入です。
ジェットスターの復路のチケットは“復路8円”というセールで購入した為、実質、その半額になります。
お小遣い帳
項目 店名(社名) 金額 商品名&備考
宿泊費 ワカヤマ第1ホテル 2,000円 3,700円のところクーポン・ポイント利用で
交通費 JR西日本 900円 関西空港〜和歌山駅
レンタサイクル 和歌山観光交流センター 600円 1日(夕方まで)のレンタル
昼食 井出商店 800円 特製中華そば
 拝観料 紀三井寺  200円  
飲み屋@ 酒屋の酒場 2,800円 お酒3杯とマカロニサラダ・鶏刺し
飲み屋A  BAR NUMERO ONCE  1,800円 ビール1杯と梅焼酎2杯
飲み屋B 和歌山麦酒醸造所 三代目   1,200円 ビール2杯と牛串2本
飲み屋C スパイク  3,298円 ビール2杯
お土産代 梅いちばん 2,000円 梅干し…1,000円 / 梅昆布茶…370円 / 梅酒…600円
総額 16,228円 2日目の夜のメモが無く…プラス3,000円くらい???

SIMILAR TRAVEL

2020年10月高知愛媛お遍路旅行 2020年愛媛お遍路旅行 2021年瀬戸内お遍路旅行

PR

スマートフォン版
English