TRAVEL MAP
TRAVEL STORY
今朝も朝食をしっかり頂き↓
出発です。
「あー、そー言えば…」と、目
の前に海があるのにも関わらず、前日には行ってなかったので、
いとや旅館の前にある
大貫海水浴場へ、まずは寄ることとしました↓
が…ご覧の通り天気が悪くて…間違いなく前日に行くべきでした…
気を取り直して、車に乗って、まず向かった先は
崖観音(大福寺)へ↓
その名の通り、崖にそびえ立つお堂が有名なお寺で↓
階段で上へ上へ登り↓
お堂に到着です↓
お堂に目を奪われがちになると思いますが、キョロキョロと周囲を見渡すと、崖に観音様(??)がいることに気付きました↓
その
崖観音からの眺めはこんな感じで、
館山の町を見渡すことができます↓
次いで、
館山城へ向かおうとした途中で、このような施設を見つけて「あー、そー言えば、
さかなクンは
館山に住んでるんだっけぇ…」と、立ち寄ることとしました↓
渚の駅・たてやま≠ニいう施設で、早い話が
道の駅のような施設で、
渚の博物館≠ニいう
館山市立博物館の分館となっていたので、そちらも見学することとしました。
内容は大まかに1階部分が
さかなクンの絵画などが展示されているコーナーになっていて
↓
2階部分は漁業をテーマとした展示がされている郷土資料館のような施設でした↓
あんまり博物館に訪れない私でも、結構楽しめたので、時間があれば、オススメできます!!
(逆を言えば、時間が無いならば飛ばしてよいかと…)
お土産に野菜を勝って↓
最後に記念に
さかなクンのパネル写真を撮って出ようとしたときに↓
色んなポスターに紛れて“
赤山地下壕跡”を見つけて、↓
行ってみることにしました。
赤山地下壕跡は
豊津ホールという公民館に受付があり↓
入場料(200円)を支払うと安全のためのヘルメットと懐中電灯を貸し出してもらい、入場します↓
貸してもらえる懐中電灯が弱めだったので、事前に用意できる人は強力な懐中電灯を用意することをオススメします(貸してもらえる懐中電灯より、スマホの懐中電灯機能の方が光は強めでした)。
昔の
防空壕の跡なので、ここに避難していたことを想像しながら、さながら“探検ごっこ”をするイメージで壕の中を歩きました↓
調べてみると、このような
防空壕の跡地は全国各地に残っているようでしたが、この
赤山地下壕跡は全国的に見ても広い(長い)
防空壕跡とのことでした。
地図を見ると、近くに“
掩体壕”というスポットがあり、ネーミングから防空壕の一種であると想像し、せっかくなので立ち寄ってみることにしました↓
普通の住宅街にある
掩体壕(えんたいごう)は、言われないと気付かなかったと思います。
思ったより長い寄り道となりましたが、当初の予定通り、
館山城(城山公園)に到着です↓
公園から登山道のような道を進むと日本庭園があり↓
更に進むと
館山城がありました↓
館山城は再建されたお城で、城内はこの地域が舞台となった『
南総里見八犬伝』にまつわる展示がされている
博物館になっているとのことでしたが、今回は館内には入らないこととしました。
また、お城から景色はこのような感じで↓
午前中に眺めた
崖観音とは対極の位置からの眺望となります。
さて、
館山城の後は寄り道をしながら
房総半島最南端の
野島崎を目指してのドライブです。
途中、
洲崎神社という立派な神社があったので、お参りすることとしました↓
鳥居をくぐると、中々な急な階段があり↓
前日の
鋸山登山で「急坂はイヤだよ…」なんて思いつつ、登り切り、後ろを振り返ると、その急な斜面が如実に分かることができました↓
さて、本殿をお参りした後↓
奥の院など神社の隅々までお参りしていると↓
あの急な階段を避けることのできる迂回路を見つけることができ、そちらから帰ることとしました↓
そこには“富士遥拝所”という富士山を拝む鳥居が建っており、おそらく晴れた日は鳥居の奥から富士山が見えるのだと思います↓
ちなみに、“遥拝所”は『ようはいじょ』と読み、例えば富士山を拝めるところなどに設置されていたりするのは、色んな所で見かけます。
その“富士遥拝所”を通り過ぎ、階段を降りると↓
寺院を通って駐車場に戻りました。
寺院が幼稚園(保育園??)を経営していることは多々あると思いますが、全く同じ敷地内にあるのは「めずらしいのかな?」と思いました…その後、近くの
洲崎灯台も立ち寄ろうとしましたが、無料の駐車場が満車であった為、あきらめて…
洲崎神社から30分程のドライブで
野島崎に到着です↓
毎度のことながら“最〇〇”というところは“最〇〇”なだけで、あるとしたら灯台くらいで、他は特に何も無く、ただ「来たぞ〜」という自己マンを味わうだけなコトが多く、今回の房総半島の“最南端”の
野島崎も同じような感想で
↓
変わり映えがあるとしたら、岬の本当の先端部分の岩場に現代アートのようなベンチがあることや↓
源平合戦から派生した伝説からなる
頼朝の隠れ岩屋などがあり↓
また、近くにあった
厳島神社には↓
我々(私??)観光客が喜びそうな
男根の神様があったりと↓
案外、見所も多くありました。
最後に
野島崎灯台に立ち寄り、入場料(寄付金)300円を支払って登ることにしました↓
野島崎灯台は、明治2年から使用されている日本で2番目に灯りが燈った灯台とのことで↓
ちなみに、日本で最初に灯りが燈った灯台は、東京湾を挟んだ
三浦半島の
観音崎灯台とのことでした。
個人的に意外に思ったのが、日本国内で登ることのできる灯台は16基しかないとのことで、そのうちの1つがこの
野島崎灯台で、その眺めはこんな感じです↓
野島崎灯台を最後に、この日の行動は終わりにして、
野島崎から
富津の
いとや旅館まで戻るとなると1時間半近くかかりました。
そして、この旅の締めを飾る夕食も、前日同様の“穴子スペシャル”の豪華なディナーで↓
嬉しかったのが、前夜の“
はかりめ丼”に比べて、この日の夜の方が身が厚く美味しかったでした!!
漁や仕入れの状況で、当たり外れもあるのかな?
そして翌朝、コチラから仕事の現場へ向かいました。
<完>
SIMILAR TRAVEL
TRAVEL DATA
お小遣い帳 |
項目 |
店名・会社名等 |
金額 |
詳細 |
入場料@ |
赤山地下壕跡 |
200円 |
|
入場料A |
野島崎灯台 |
300円 |
|
お土産&雑費@ |
海のマルシェたてやま |
480円 |
キャベツ・とちおとめ・レタス・トマト |
お土産&雑費A |
ザ・フィッシュ(お魚市場) |
1,640円 |
地のり(550円×2)・ひとくちかまぼこ(540円) |
お土産&雑費B |
ザ・フィッシュ(見波亭) |
675円 |
チーズバウム(324円)・菜の花たまごプリン(351円) |
総額 |
3,295円 |
|
PR